新選組・土方歳三の生涯をV6の岡田准一さん主演で映画化されます。
時代劇といえば趣のある家屋が登場しますが、その撮影がどこで行われたのか気になりますよね!
『燃えよ剣』は関西圏でのロケが多いみたいです。
今日は、『燃えよ剣』のロケ地や撮影場所がどこなのかまとめました!
前売り券やキャスト情報が知りたい方はこちら▼
燃えよ剣の京都のロケ地はここ!

(C)2020「燃えよ剣」製作委員会
『燃えよ剣』の京都のロケ地は次の通りです。
本願寺
松平容保が徳川慶喜から京都守護職に命じられるシーンなどが撮影された場所です。
⠀ ◢
◢ 西本願寺今日は京都のお寺を巡りましょう?
世界文化遺産に指定される西本願寺。
大人数となった新選組の屯所であったことでも知られています。
松平容保が徳川慶喜から京都守護職に命じられるシーンなどが撮影されました。#映画燃えよ剣 #おうちで燃えよ #おうちで燃えよロケ地巡り pic.twitter.com/NERw9Bv4nE— 映画『燃えよ剣』 (@moeyoken_movie) May 6, 2020
本願寺は、浄土真宗本願寺派の本山で、その所在置から、西本願寺とも呼ばれています。
見どころの一つに、「逆さ銀杏」とも呼ばれるイチョウの樹があります。

(C) Hongwanji All Rights Reserved.
樹齢約400年の大銀杏で、京都市の天然記念物に指定されています。
秋に京都を訪れる際に、ぜひ、足を運んでみてください。
アクセスはこちら▼
- 〒600-8501 京都府京都市下京区 堀川通花屋町下ル
- 京都駅 市バス『京都駅前』より9番,28番,75番(西賀茂車庫行など)に乗車、『西本願寺前』で下車、もしくは、JR京都駅から 徒歩15分
- 公式サイト: http://www.hongwanji.or.jp/
金戒光明寺
容保が、近藤・芹沢・土方らに京都守護職預かりとすると告げるシーンなどが撮影されたのが、京都府の金戒光明寺です。
⠀ ◢
◢ 金戒光明寺再び京都に?
こちらでは、容保が、近藤・芹沢・土方らに京都守護職預かりとすると告げるシーンなどが撮影されました。
会津藩の本陣にもなり、新選組発祥の地とも言われています。美しく立派な本堂は圧巻で必見?#映画燃えよ剣 #おうちで燃えよ #おうちで燃えよロケ地巡り pic.twitter.com/iQYiKZOAGy— 映画『燃えよ剣』 (@moeyoken_movie) May 9, 2020
新選組発祥の地と言われており、黒谷金戒光明寺が本陣に選ばれた理由として、城構えであり、要所に近く、千名の軍隊が駐屯できるからとされています。
本尊阿弥陀如来が納められている阿弥陀堂、毎年4月25日の御忌法要において、一般拝が可能な鏡の御影などがあります。
アクセスはこちら▼
- 〒606-8331 京都市左京区黒谷町121
- 市バス 岡崎道下車(32・100・203・204系統)徒歩10分、もしくは、市バス 東天王町下車(5系統)徒歩15分
- 公式サイト: https://www.kurodani.jp/
楽天トラベル
公式サイトはこちら!
燃えよ剣の奈良の撮影場所はここ!
『燃えよ剣』の奈良県の撮影場所は次の通りです。
長谷寺
土方とお雪のシーンに使われたのが奈良県桜井市にある長谷寺です。
⠀ ◢
◢ 長谷寺今日巡るのは、土方とお雪の印象的なシーンに使われた、奈良の長谷寺です。
満開の桜がとても美しく、まるで奇跡のようなワンシーンが撮影されました…!#映画燃えよ剣 #おうちで燃えよ #おうちで燃えよロケ地巡り pic.twitter.com/2Xb1axVKYe— 映画『燃えよ剣』 (@moeyoken_movie) May 7, 2020
花の御寺と言われる長谷寺は、桜や蓮子、紫陽花など数多くの花々があり、どの季節に訪れても心を癒してくれます。
アクセスはこちら▼
- 〒633-0112 奈良県桜井市大字初瀬731−1
- 近鉄大阪線長谷寺駅を下車、徒歩15分
- 公式サイト: http://www.hasedera.or.jp/
楽天トラベル
公式サイトはこちら!
燃えよ剣の滋賀の撮影場所はここ!

(C)2020「燃えよ剣」製作委員会
滋賀県の『燃えよ剣』の撮影場所は次の通りです。
油日神社
土方が竹刀をふるい、源さんと共に土方の生家家伝の薬・石田散薬を行商するシーンに使われた場所です。
⠀ ◢
◢ 油日神社土方が竹刀をふるい、源さんと共に土方の生家家伝の薬・石田散薬を行商するシーンを撮影。
滋賀県甲賀市にあり、国の重要文化財にも指定されています。#映画燃えよ剣 #おうちで燃えよ #おうちで燃えよロケ地巡り pic.twitter.com/J9RY092Ilp— 映画『燃えよ剣』 (@moeyoken_movie) May 5, 2020
滋賀県甲賀市にあり、『燃えよ剣』だけに限らず、『ごちそうさん』、『居眠り磐音』など数多くのドラマや映画の撮影で使われています。
春には美しい桜も楽しめるスポットとなっています。
アクセスはこちら▼
- 〒520-3413 滋賀県甲賀市甲賀町油日1042
- JR草津線 油日駅下車徒歩30分
- 公式サイト: https://www.aburahijinjya.jp/
楽天トラベル
公式サイトはこちら!
燃えよ剣の兵庫のロケ地はここ!
兵庫県の『燃えよ剣』のロケ地は次の通りです。
亀山本徳寺
黒服に身を包んだ隊士が一堂に会すシーンを撮影した場所が、兵庫県姫路市にある亀山本徳寺です。
⠀ ◢
◢ 亀山本徳寺一路兵庫へ?
近藤が容保から隊旗を授与されたと新選組の隊士たちに檄を飛ばすシーンなどを撮影。
黒服に身を包んだ隊士が一堂に会す圧巻のシーンとなりました。#映画燃えよ剣 #おうちで燃えよ #おうちで燃えよロケ地巡り pic.twitter.com/HYM0IF5oVF— 映画『燃えよ剣』 (@moeyoken_movie) May 8, 2020
浄土真宗本願寺派に属したお寺で、大河ドラマ新撰組の撮影にも使われた場所です。
毎年4月1日~6月30日、9月1日~11月30日に御斎(おとき)料理と呼ばれる、はりま地方の材料を主とした食事(昼食)をいただくことができます。
(予約制で8名以下の場合は、姫路市内の料理店にて)
そのほか、音楽祭や書道展などのイベントも行われています。
アクセスはこちら▼
- 〒670-0973 兵庫県姫路市亀山324
- JR姫路駅(在来線・新幹線)南口下車・駅前よりタクシー10分、もしくは、JR姫路駅(在来線・新幹線)北口下車・山陽電鉄(普通)乗車・亀山駅下車東徒歩3分
- 公式サイト: https://k-hontokuji.com/
楽天トラベル
公式サイトはこちら!
燃えよ剣の岡山の撮影場所はここ!
岡山県にある『燃えよ剣』の撮影場所は次の通りです。
吹屋郷土館
お雪の家のシーンの撮影が行われたのが、岡山県高梁市にある吹屋郷土館です。
⠀ ◢
◢ 吹屋郷土館岡山県にやってきました?
高梁市にある吹屋郷土館では、主にお雪の家のシーンが撮影されました。
日本の原風景を感じる見事な街並みが残されています。#映画燃えよ剣 #おうちで燃えよ #おうちで燃えよロケ地巡り pic.twitter.com/Ubm6U7EPJF— 映画『燃えよ剣』 (@moeyoken_movie) May 10, 2020
明治12年に建築されたベンガラ格子の吹屋となっています。
新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、 2020 年 4月10日(金)~当面の間、休館となっていますが、基本的には見学可能となっています。
アクセスはこちら▼
- 〒719-2341 岡山県高梁市成羽町吹屋699
- JR備中高梁駅からタクシー約40分
- 公式サイト: https://www.okayama-kanko.jp/
頼久寺
土方とお雪が鳥羽・伏見の戦いの前に逢瀬するシーンが撮影されたのが、岡山県高梁市にある頼久寺です。
⠀ ◢
◢ 頼久寺最終日の本日は岡山の頼久寺に。
土方とお雪が鳥羽・伏見の戦いの前に逢瀬するシーンが撮影されました。
小堀遠州が設計した見事な庭園に原田監督もほれ込んだ、こだわりのロケ地のひとつです。#映画燃えよ剣 #おうちで燃えよ #おうちで燃えよロケ地巡り pic.twitter.com/7OgnjFsHPG— 映画『燃えよ剣』 (@moeyoken_movie) May 11, 2020
足利尊氏が諸国に命じて建立させた安国寺の一つで、備中国奉行・小堀遠州が作った蓬莱式枯山水庭園となっています。
ガーデンコンサートなどの催し物も開催されています。
ツツジの花が満開の時は非常に美しい光景を見ることが可能です。

(C) 2015 Tenchuzan Raikyuji Temple All Rights Reserved.
アクセスはこちら▼
- 〒716-0016 岡山県高梁市頼久寺町18
- JR伯備線 備中高梁駅下車 徒歩15分
- 公式サイト: http://raikyuji.com/
楽天トラベル
公式サイトはこちら!
燃えよ剣ロケ地や撮影場所まとめ
燃えよ剣のロケ地や撮影場所がどこなのかまとめてきました。
撮影場所以外もたくさん見どころがあるので、ぜひ、あちこちロケ地巡礼、観光してみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント
大阪府富田林市にある興正寺と旧杉山家住宅でも撮影が行われていましたよ!
岡山県の津山城の天守台周りの石垣でもロケをされていました。